結婚は両家顔合わせや結納など、お互いの家族のことを知ることができる貴重な機会ですよね。
そんなシーンで是非取り入れてほしいのが、お互いの家系図を使ったアイテムを準備することです。
パッと見て相手の家族のことがわかる家系図は、会話のきっかけになること間違いなし!
この記事では、無料で作成できる家系図テンプレートを配布しています。

結婚式で使えるおすすめの家系図アイテムもご紹介しているよ
「canva(キャンバ)」で使える無料テンプレート配布


テンプレートは「canva(キャンバ)」という無料で使えるデザインツールで配布しています。
googleアカウント・appleアカウント・メールアドレスなど様々な登録方法があり、3分でさくっと会員登録可能です。
- 無料で利用できるデザインツール
- PCのブラウザ上はもちろん、iPhone・iPad、Androidのアプリでも作成可能
- 操作性が感覚的にわかりやすく、初心者でも簡単に編集しやすい
- ウエディング系のテンプレートが充実している
今回配布しているテンプレートは、A4サイズの用紙のテンプレートとなっております。
\キャンバで無料編集できるよ/
※このテンプレートは個人利用のみ可とし、商用利用はできません
※画像データをそのまま、もしくは加工して、転載・配布・複製することはできません
\詳しい編集方法はこちら/


結婚式におすすめの家系図アイテム
ここではテンプレートを使って作成できる、おすすめの家系図アイテムをご紹介します。
ウェルカムボード


家族婚にオススメなのが、家系図ボードをウエルカムボードにするアイディアです。
顔写真を入れることで相手の関係性がすぐにわかりますし、もし当日結婚式に参列できない親族がいたとしても家系図ボードで紹介することができますよ。



家系図は祖父母の世代にも馴染みがあるアイテムだよ
プロフィールブック


次におすすめしたいのが、プロフィールブックに家系図のページを盛り込むアイディアです。
プロフィールブックが手元にあれば、披露宴中の空いた時間でも気軽に眺められるので手持無沙汰な時間をなくすことができますよ。
※このテンプレートは個人利用のみ可とし、商用利用はできません
※画像データをそのまま、もしくは加工して、転載・配布・複製することはできません
\詳しい編集方法はこちら/


結婚式での家系図活用法 まとめ
家族婚で家系図を取り入れやすいのは「ウエルカムボード」と「プロフィールブック」です。
家系図以外にも、当サイトでは結婚式で使えるテンプレートを配布しています。
無料で活用できるので、好みのアイテムがあれば是非活用して下さいね。
\無料テンプレートを配布中/
コメント