【体験談】結婚式スピーチが書けなさすぎて、プロに丸ごと添削お願いしてみた話

  • 結婚式のスピーチ頼まれたけど、何話せばいいか全然わからない…。
  • 人前で話すのが苦手なうえに、スピーチするのも初めての経験!
  • ネットで例文を見ても、なんだかテンプレっぽくてしっくりこない。

ある日、夫が結婚式でスピーチを頼まれてきました。

ただし、夫は人前で話すのがとにかく苦手!しかも、新郎とのエピソードも「思いつかない」と悩み顔…。

そこで、普段から仕事でココナラをよく使っている私が「プロに頼んでみたら?」と提案しました。

結果から言うと、完成した原稿のクオリティに夫婦で驚き!「自分では絶対に書けないけど、自分の言葉っぽく聞こえる!」と、夫も大満足でした。

この記事では、私たちが実際に依頼したときの流れや完成した原稿の感想、依頼して感じたメリット・デメリットまで、リアルな体験談を詳しくご紹介します。

この記事を書いた人

いつき

  • ABC協会認定ブライダルプランナー検定1級を独学で取得
  • 2年以上、ゼクシィを毎月チェックして最新情報をリサーチ
  • 友達に紹介したい!と思える情報をブログで発信中
目次

ココナラでスピーチ代筆をお願いしてみた【体験レビュー】

良かったことイマイチなこと
質問に答えるだけなので楽!
忌み言葉や重ね言葉などNGワードに配慮してある
希望のスピーチの雰囲気(真面目・ほのぼの・しみじみ・笑いあり)に合わせて調整してくれる
修正回数が無制限
新郎新婦とのエピソードを丁寧に拾って、自然なストーリーにしてくれる
料金は6,500円前後とやや高め
質問が細かくて、答えるのが大変
納品まで約1週間かかったので、急ぎの人は注意
個性的なスピーチにしたい人は不向き

正直、料金の6,500円はちょっと高いかな…と感じました。

でも、自分で一からスピーチを考えることを思えば、依頼して本当に良かったと思っています。

スピーチに苦手意識のあった夫も、「自分で書かなくて本当に助かった」とホッとしていて、本番でも「いいスピーチだったね」と言ってもらえたそうです。

プロが考えた文章という安心感があったことで、緊張しすぎず、落ち着いて話せたとも言っていました。

テンプレ感のない自然な文章が特に良かった!

特に良かった点は、テンプレートでは出せない自然な流れの文章に仕上げてくれたこと。

最初はネットの例文を見ながら自力で書こうとしたようですが、どうしても「いかにもテンプレ」な感じになってしまい、早々に諦めていました。

その点、今回は相手の質問に答えるだけで、プロがうまく話を膨らませて、情景が伝わる内容に整えてくれたので、夫も「これなら読めそう」と気楽に構えることができたようです。

私たちがスピーチ代筆を依頼したきっかけ

ある日、夫が「結婚式でスピーチを頼まれたんだけど…」と、困った様子で相談してきました。

立場的に断れない主賓挨拶での依頼だったのですが、夫はもともと人前で話すのがとても苦手なタイプ。

ネットでスピーチ作成の方法を調べたものの、新郎とのエピソードもすぐには思い浮かばず、「何を話せばいいのか、まったく分からない」と本気で悩んでいました。

そこで私が仕事でココナラをよく利用していたこともあり、「いっそのことプロに頼んでみたら?」と提案。

ココナラで結婚式スピーチに特化した実績のある出品者さんを探して、レビュー評価の高かったmeruko0505さんに依頼することにしました。

依頼したライターさんについて

私たちが依頼したmeruko0505さんは、結婚式スピーチを専門に10年以上活動されている方で、主賓・乾杯・友人代表・新婦の手紙など、幅広いタイプのスピーチに対応可能でした。

ココナラでの販売件数が多く、レビューも良いこと、また納期も約7日と短いのが選んだ理由でした。

クリエイターを選びで重視したこと

  • プラチナランクだった(最高ランク)
  • 販売実績704件と多い
  • 納期が短い
  • レビューが良かった。(評価4.9/5.0満点)

実際のやり取りの流れ

購入から約10分後に出品者のmeruko0505さんから、挨拶のメッセージが届きました。

その後、「スピーチ作成に必要な情報を教えてください」という形で、20項目ほどのヒアリングシートが送られてきました。

主なヒアリング内容
  • 新郎との関係や入社のいきさつ
  • 第一印象や仕事ぶり、性格の特徴
  • 印象深いエピソード
  • 入社時から比べてご成長されたところ
  • 新婦との面識の有無、印象など
  • 二人へのメッセージ
  • スピーチの長さ 短めor普通or長め
  • スピーチのイメージ 真面目orほのぼのorしみじみor笑いあり
  • 名言の引用 するorしない
  • 原稿 覚えるor見ながら
  • スピーチする人 既婚or未婚 子の有or無
  • 希望納品スタイル Word or PDF

思いつくまま自由に記入してOK!とのことだったので、文章作成が苦手な夫でも心理的ハードルも低かったようです。

ただし、回答期限が2日以内だったので、時間に余裕のある週末に注文すればよかったかもと若干後悔しました。

返信後にさらに理解を深めたいとのことで、追加で6つの質問も届きました。

追加質問
  • 「めっちゃいい奴」と感じたのは、具体的にどういうところですか?
  • 仕事で印象に残っている場面はありますか?
  • 飲み会などプライベートの様子はどうですか?
  • 新婦さんについて新郎から聞いていることは?

といった感じで、不足している情報は追加質問で掘り下げてくれるので、LINEでのやり取りのような感覚で回答していました。

ライターさんとのやりとりで感じたこと

  • 質問数は正直多い!回答に時間がかかる
  • 「思いつくままで答えてOK」だったので、ざっくり回答できた
  • 最初の回答がざっくりしていても、不足情報は丁寧に掘り下げてくれる
  • メッセージのやり取りはLINEみたいな感覚で、プレッシャーを感じずにやりとりできた
  • スピーチのイメージ(真面目orほのぼのorしみじみor笑いあり)を聞いてくれたおかげで、自分のイメージ通りのスタイルに仕上がった

夫自身は言語化が得意なタイプではないので、最初の回答は「めっちゃいい奴です」とだいぶざっくりな回答で…。笑

しかし不足している情報は追加質問で掘り下げてくれるので、LINEでのやり取りのような感覚だったそうです。

追加質問に答えるのに苦戦している様子もありましたが、「一から文章を考えるよりは、質問に答えるだけのほうがずっと気が楽だった」と言っていました。

出来上がったスピーチを見て「追加質問での深掘りがテンプレ感をなくすポイントだったんだ」と実感したようです。

完成したスピーチの出来はコチラ

希望したスピーチ
  • 原稿は見ながら
  • 名言の引用はしない
  • スピーチのイメージ「ほのぼの」
  • スピーチの長さは「普通」

●●くん、▲▲さん、ご結婚おめでとうございます。また、ご両家の皆様にも心よりお慶び申し上げます。ご起立の皆様はご着席ください。

私はただいまご紹介にあずかりました、新郎が勤務する■■(会社名)で□□(役職名)を務めております、◆◆◆◆と申します。本日はこのような晴れのお席にお招きくださいましてありがとうございます。誠に僭越ではございますが、幸せなお二人に精一杯のお祝いの気持ちを込めてご挨拶させていただきます。なお、緊張しておりますので、ここからは手元の原稿を見ながらお話しすることをどうぞお許しください。

弊社はレーザー加工機の開発、製造を手掛けております。新郎の●●くんは今から10年半ほど前に入社され、初めてお会いした時に感じた「ハキハキしていてコミュニケーション能力が高そうだな」という印象通り、その強みを存分に発揮され、瞬く間に職場に馴染んでいかれました。

私は●●くんの教育係でしたが、彼の明るい人柄に助けられ、指導する自分のほうが楽しく過ごしていたような気がします。飲み込みも早く、指示したことをすぐに理解してくれるのはもちろん「なぜそうするのか?」と一歩踏み込んで質問してくる向上心の持ち主。初めて客先を訪問した時も、緊張で声がやや裏返りつつも、自分から積極的に動いてくれた姿を今でもよく覚えております。

そして、誰からも「めっちゃいい奴」と認められているのが●●くんです。人一倍明るく人懐っこいうえに周りをよく見て、さりげない気遣いができる彼は、先輩後輩問わず誰からも慕われる人気者です。また、飲み会の席では節度を保ちつつ盛り上げてくださり、持ち前の明るさで楽しい雰囲気を演出してくれるムードメーカーでもあります。

そんな彼との一番の思い出といえば、ソフト開発に行き詰った時のこと。二人で「あーでもない、こーでもない」と打開策を絞り出す中、●●くんがプロから教えてもらった知識を参考にしながらもしっかりと自分のアイデアも含めた提案をしてくれたのです。その素晴らしい案が採用された時は、改めて彼のひらめき力と高い向上心に感心したことを思い出します。

現在は現場対応をスムーズにこなし、レーザー加工機の操作技術も見違えるほど上達した●●くんは、弊社にとってなくてはならない頼もしい存在です。

今後もその明るさと真摯な姿勢を忘れず、制御の仕事にも挑戦していただきたいと期待を寄せております。

新婦の▲▲さんのことは、彼から「おっとりしていて優しく、なんでも話せる人」と惚気られております。本日初めてお目にかかり、その言葉通り、大変聡明で素敵な方だとお見受けしました。こんなにお似合いのお二人ならきっといつまでも仲の良いご夫婦になられることと確信しております。

人生は山あり、谷あり。平穏な日もあれば、想像もつかない出来事に遭遇するかもしれません。それでもお二人がつないだ手をしっかりと握りしめ、力を合わせれば、乗り越えられない壁はないはずです。どうか、お互いを信じ、支えあいながら、笑顔が溢れる温かい家庭を築いていってください。

お二人の末永いお幸せとご両家のさらなるご発展をお祈りいたしまして、私のお祝いの言葉とさせていただきます。本日は誠におめでとうございます。

届いたスピーチを読んでみて、夫は自分では絶対に書けなかったと思ったそうです。

まず驚いたのは、構成の自然さ。

「導入→人物紹介→エピソード→締めのメッセージ」までの流れがスムーズで、聞いていて自然に耳に入っている内容でした。

しかも、質問で深堀りした情報をうまく拾って、1つのストーリーとして上手くまとめてくれているのが印象的でした。

たとえば「めっちゃいい奴と言われている理由」「印象深いエピソードの掘り下げ」など、こちらの回答の中では箇条書きだった部分が、プロに代筆してもらうことでしっかりと膨らまされていました。

Before ⇔After

スクロールできます
新郎の性格印象深いエピソード
Before
【回答】
・明るい性格
・人懐っこい
・めっちゃいい奴!
・上の人にも後輩にも自然と好かれていた
・気遣いもできるし、周りをよく見ている
・ソフト開発で行き詰まった時に外部のプロに教えを乞い、打開策のアイディアを2人で考えた事があった。
・新郎は教えてもらった知識を踏まえて、自分なりのアイディアをしっかりと提案してくれた。そのアイディア採用になった
After
【完成版】
         
そして、誰からも「めっちゃいい奴」と認められているのが●●くんです。人一倍明るく人懐っこいうえに周りをよく見て、さりげない気遣いができる彼は、先輩後輩問わず誰からも慕われる人気者です。
          
そんな彼との一番の思い出といえば、ソフト開発に行き詰った時のこと。二人で「あーでもない、こーでもない」と打開策を絞り出す中、●●くんがプロから教えてもらった知識を参考にしながらもしっかりと自分のアイデアも含めた提案をしてくれたのです。その素晴らしい案が採用された時は、改めて彼のひらめき力と高い向上心に感心したことを思い出します。

また、忌み言葉や重ね言葉にも配慮された文章になっていて、スピーチとしての礼儀や主賓としての立場もしっかり保たれていたのがありがたかったです。

夫も原稿を読んだときに「テンプレ参考にして自分が書いたのとクオリティが違うわ…」と、プロとの違いに驚いていました。

不思議なのは、自分では書けないほど完成度が高いのに、どこか自分が話す言葉っぽさが感じられること。

そう感じられたのは、実際のやり取りで夫の人柄を汲み取ってもらえたからだと思います。

スピーチ代筆を使ってみて感じたメリット・デメリット

メリットデメリット
自分で考えなくて良いからとにかく楽!
忌み言葉や重ね言葉に配慮されていて安心
希望のスピーチの雰囲気(真面目・ほのぼの・しみじみ・笑いあり)に合わせて調整してくれる
修正が無制限
箇条書きのエピソードでも、しっかりと膨らまされて自然なストーリーにしてくれた
料金は6,500円前後とやや高め
質問が細かくて、少し答えるのが大変だった
納品まで約1週間かかったので、急ぎの人は注意
個性的なスピーチにしたい人は不向き

実際に使ってみて一番助かったのは、やはりスピーチを自分で一から考えなくていい気楽さでした。

質問に答えるだけで、自分らしさのある文章に仕上げてくれるのは、やはりプロならではだと思います。

また、マナー面の配慮(忌み言葉や重ね言葉)や、修正対応の丁寧さも大きな安心材料でした。
雰囲気や長さの希望にも柔軟に応えてもらえたので、こちらの意図も伝えやすかったです。

一方で、価格は6,500円と決して安くはなく、質問数も多めだったため回答には少し時間がかかりました。納品まで1週間ほどかかるため、急ぎの場合は注意が必要です。

また、オリジナリティやユーモアを全面に出したい人にとっては、少し綺麗にまとまりすぎてしまう印象を受けるかもしれません。

スピーチ代筆がおすすめな人/おすすめしない人

おすすめな人おすすめしない人
人前で話すのが苦手で、スピーチに不安を感じている人
新郎新婦とのエピソードが少なく、何を話せばいいか悩んでいる人
主賓など、ある程度しっかりした立場でのスピーチを頼まれた人
スピーチに失礼がないよう、マナー面もきちんと配慮したい人
スピーチ原稿を作る時間がない・作業が負担に感じる人
費用をかけず、できるだけ無料で済ませたい人
自分らしさを出した、個性的なスピーチにしたい人
笑いをとりたいなど、エンタメ性を重視する人

納品までの時間がなく、今すぐ原稿が必要な人

実際にスピーチ代筆を利用してみて、今回の夫のように「立場的に断れないけど、話すのが苦手だから本音はスピーチしたくない…」というケースにはぴったりのサービスだと感じました。

自分で構成を考えるのが苦手でも、やりとりの中でプロが必要な情報を引き出してくれる点が大きな安心材料でした。

一方で、個性やユーモアを強めに出したい人や、とにかくコストを抑えたい人には向かない部分もあると思います。

あくまで「丁寧で自然な、好印象なスピーチ」が欲しい人におすすめです。

結婚式のスピーチ代筆・添削を販売しているオススメクリエイター3名

ココナラで、結婚式のスピーチ代筆・添削を販売しているクリエイターさん3名をご紹介します。

最高ランクのプラチナを中心に、価格や納期が違うクリエイターさんを集めました。

スクロールできます


meruko0505


最高評価受賞プラチナ ランクライター桜


tsubaki725
代筆
プラン
¥6,500¥8,500¥5,500
添削
プラン
¥6,500¥7,500¥2,000~4,000
出品者
ランク
プラチナプラチナシルバー
修正無制限1回まで無料添削:1回まで無料
代筆:無制限
販売実710件36件786件
納品日数約10日(実績)約35日(実績)約7日(実績)
オプション5日後納品 +¥1,000
3日後納品 +¥2,000
8日後納品 +¥6,500
8日~16後納品+¥5,500
超お急ぎ +¥1,500
超特急 +¥2,000
特徴・結婚式スピーチ歴10年以上
・感動、笑いありなど要望に合わせてトーンを調整

・塾の文章指導の仕事を担当
・「カンブリア宮殿」出演
・受験、就活、ブライダルまで幅広いジャンルに対応
・司会者としての経験が豊富
・納期が短めで価格が手頃
クリエイターの販売ページを見る
クリエイターの販売ページを見る
クリエイターの販売ページを見る

ココナラの購入手順|実際の画面を見せながら解説します

ここではココナラでクリエイターを探す方法&購入後の実際のやりとりの流れについて解説します。

STEP
無料会員登録&ログイン

まずはココナラに無料で会員登録します。
新規会員登録で300円クーポン、友達紹介コードを使うと、1000ポイントがもらえて割引で購入可能です。

ココナラ招待コード

\友達に利用者がいなければ使用してね/
B1RBTK

STEP
出品者(クリエイター)を探す

結婚式 スピーチ 代筆」などのキーワードで検索します。

クリエイターを選ぶときは、「★マークの数」や「レビュー件数」、プラチナなどの「ランク表示」もチェックしましょう。

引用元:ココナラ
STEP
見積もり・質問(任意)

購入前に質問や不安があれば、事前にメッセージで相談も可能。
また出品者によっては、事前に見積もりが必要な場合もあります。

STEP
正式に購入する

「購入画面に進む」ボタンで支払いを完了します。支払方法は、クレジットカード決済・キャリア決済・コンビニ決済・銀行振込・請求書払い・Apple Payが選択可能です。

STEP
トークルーム開設&最初の質問へ回答

購入するとチャット形式のトークルームが作成されるので、スピーチ作成に必要な情報をクリエイターに提出します。質問形式になっているので、聞かれた内容に順番に答えるだけでOKです!

STEP
ヒアリングアンケートに回答する

初回の質問に回答後、さらに詳細な内容についてのアンケートが届きました。

新郎新婦とのエピソードや希望のスピーチの雰囲気など、20項目のアンケートに答えました。

STEP
不足情報があれば、さらに質問が来ます

主人は最初のアンケート回答が「(新郎の印象は)めっちゃいい奴」とざっくり回答しすぎていたので、具体的に掘り下げ質問が来ました。

初回の20個のヒアリングアンケートでなるべく詳しく回答することが、やりとりの手間を減らすコツだと思います。

STEP
正式な納品

7日後に、正式なデータが納品されました。
私が依頼したmeruko0505さんは、WordもしくはPDFの好きな形式で納品が選択可能でした。

結婚式のスピーチ代筆・添削に関するよくある質問と回答

Q&A
本当に「エピソードがなくても」スピーチって作ってもらえるの?

はい、大丈夫です!夫は箇条書きレベルの短い文章で返答していましたが、プロが一つ一つを繋げて、足りない部分は内容を膨らませて自然なストーリーに仕上げてくれていました。「ありきたりな関係性」「印象的な出来事が思いつかない」と悩む方でも、丁寧なやりとりを通して、無理なくスピーチが完成します。

納期までにどれくらいかかる?急ぎの場合も対応してくれる?

スピーチ代筆は7~30日と出品者によって納期に幅があります。どのクリエイターも追加料金でお急ぎ対応してくれるケースが多いため、急ぎの方は事前に相談してから購入すると安心です。

添削だけでもお願いできますか?

可能です。すでに自作した原稿がある方は、「表現を整えたい」「忌み言葉が入っていないか見てほしい」などの添削サービスだけを利用することもできます。費用もフル代筆より抑えられるので、必要に応じて選ぶと◎

やりとりが不安です。難しくない?

やりとりはココナラ内のトークルームでチャット形式で進みます。
購入後に出品者から提出すべき情報についてのメッセージが届くので、基本的に流れに任せてOKです。私は初めての購入時も戸惑うことなく進められました。

【まとめ】ココナラでスピーチ代筆を頼んでみて感じたこと

スピーチを頼まれた当初、夫は「なにを話せばいいのか全然わからない…」と本気で悩んでいました。

特に主賓挨拶という立場もあり、適当な内容にはできないプレッシャーも大きかったようです。

そんな中でココナラのスピーチ代筆サービスを利用したことで、プロの力を借りながら、きちんと気持ちが伝わる内容を届けることができたのは本当にありがたかったです。

質問に答えるだけで自然な流れのあるスピーチに仕上げてくれたので、夫も「これなら読めそう」と本番前に気持ちを落ち着けることができていました。

正直、最初は「6,500円は高いな…」とも思いましたが、安心感と仕上がりのクオリティを考えると、結果的にお願いして良かったと思います。

もしあなたやご家族が、「スピーチどうしよう…」と悩んでいるなら、こういったサービスに頼ってみるのも一つの選択肢だと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次