【使ってみた】無料のWEB招待状のおすすめサービス7選!機能を徹底比較

  • Web招待状って便利そうだけど、実際どれを選べばいいの?
  • サービスが多すぎて違いがわからないし、選ぶのが正直めんどくさい…
  • 結婚式でちゃんと使えるか、ゲストに失礼じゃないかも気になる

結婚式の招待状を、LINEやメールで送信できる「Web招待状」を使うカップルが急増しています。

費用を抑えられるうえ、返信の管理や出欠の集計もラクになるため、忙しいプレ花嫁・プレ花婿の強い味方です。

この記事では、実際に7社のWeb招待状サービスを使用した筆者が「おしゃれなテンプレートが多い」「ご祝儀決済機能が充実している」「スマート受付機能が使える」といった観点から、本当におすすめできるサービスを厳選して紹介します。

左からおすすめ順です

スクロールできます
ブラプラWeb招待状wedding day楽々!Web招待状Dearゼクシィオンライン招待状ピアリー招待状ビルーチェ
オススメ度★★★★★★★★★★★★★★★
利用料金¥0¥0¥0¥0 お試し
¥9800
¥0
※連携式場のみ
¥0 ※ピアリーで購入
¥5500円 ※単品購入
¥0
ご祝儀決済
手数料
3.1%0.9~3.9%
※決済方法によって異なる
一律¥3,5003.6%
振込手数料¥500~1000
3%3%
+振込手数料¥660
5%
ご祝儀決済
方法
クレジットカード銀行振込
クレジットカード
セブン銀行ATM送金
銀行振込銀行振込
クレジットカード
クレジットカードクレジットカードクレジットカード
最大画像
挿入枚数
20枚40枚10枚8枚2枚2枚2枚
動画の挿入
テンプレート数242種類~100種類~100種類~48種類40種類125種類90種類~
招待状上限無制限5種類無制限無制限5種類無制限
送信方法LINE
メール
URL
QRコード
LINE
facebook
SNS
メール
QRコード
LINE
facebook
SNS
メール
QRコード
LINE
facebook
SMS
メール
URL
QRコード
LINE
URL
QRコード
LINE
Facebook
SMS
メール
QRコード
LINE
facebook
メール
QRコード
他社にない
機能
カウントダウン
返事保留機能
多言語対応
カウントダウンカウントダウン
返事保留機能
スマホde受付
スマート受付
公式サイトブラプラWeb招待状wedding day楽々!Web招待状Dearゼクシィオンライン招待状ピアリー招待状ビルーチェ
WEB招待状 比較一覧
目次

結論:迷ったらブラプラ招待状がオススメ!

ブラプラWEB招待状がおすすめ

結論からお伝えすると、迷ったら「ブラプラWeb招待状」を選べば間違いありません。

理由は、無料で使えるサービスの中でも機能が非常に充実しており、テンプレート数はなんと242種類!

これは業界最多クラスで、デザインの幅も「花柄・シンプル・ポップ・和柄・ボタニカル」など豊富。ほぼすべてのテイストを網羅しているので、あなたの理想に合ったデザインがきっと見つかります。

さらに、ご祝儀のクレジットカード決済にかかる手数料は3.1%と無料で使えるWeb招待状サービスの中では最安水準。

コストを抑えつつスマートに運用できるのも、「ブラプラWeb招待状」が選ばれる理由の一つです。

WEB招待状の選び方は「ご祝儀決済」「デザイン」「受付機能」の3つ

WEB招待状の選び方3つのポイント

Web招待状を選ぶときは、まず「どんな機能が必要か」を明確にすることがポイントです。

判断基準になるのは、以下の3つとなります。

WEB招待状の選び方
STEP
ご祝儀決済を利用する

→ご祝儀決済機能重視なら「wedding day」がおすすめ

STEP
スマート受付の機能を利用する

→スマート受付を利用したい人は「楽々!Web招待状」か「Dear」がおすすめ

STEP
好きなデザインのテンプレートから選ぶ

→デザイン重視の人は「ブラプラWeb招待状」か「wedding day」がおすすめ

まずはご祝儀決済スマート受付の機能を使うかどうかを、最初に考えましょう。

これらを使わない場合は、無料プランが充実しているおすすめ3社の中から、デザイン重視で選ぶのがベストです。

ご祝儀決済機能とは

ご祝儀や会費を結婚式当日か事前に支払うかをゲストが選択できるサービスのことを言います。

事前に決済する場合は、クレジットカードや銀行振込でご祝儀や会費を支払うことが可能です。

クレジットカードのポイントが貯まったり、ご祝儀袋を用意したりする手間がないため、ゲストにもメリットがある機能です。

スマート受付サービスとは…

結婚式の受付作業を円滑に進めるための機能です。

受付の人とスマホで参列者データを共有でき、リストがアイウエオ順に自動表示されます。

名前をタップすれば受付完了ができるので、紙データよりも受付作業がグンとスムーズになります。

有料サービスを利用すれば、付箋機能でお車代やお礼を渡す人がパッと見てわかるようになります。

さらに参列者が事前に配布された個人のQRコードをかざすだけで自動で受付済となり、ゲストが多い結婚式にかなり便利な機能です。

WEB招待状おすすめ4選

WEB招待状 おすすめ4選(無料3社と有料1社)

実際に7社の招待状を作成し、使いやすいと感じたWEB招待状サービス無料3社有料1社について詳しくご紹介していきます。

【無料おすすめ★★★】ブラプラWeb招待状

ブラプラWEB招待状のTOPページ
引用元:ブラプラWeb招待状
メリットデメリット
使える機能が無料の中では最も充実している
英語・中国語・韓国語にも対応している
写真が最大20枚使用できる
招待状の最後に表示される会社のロゴが大きい
動画は入れられない
ブラプラWeb招待状のメリット・デメリット

Web招待状選びに迷ったら、まず検討すべきなのが「ブラプラWeb招待状」です。

無料で使えるサービスの中では、機能の多さ・テンプレート数ともに業界トップクラス。

1通の招待状で、挙式・披露宴・二次会の出欠確認がすべて完結できます。

さらに、下記の便利な機能がすべて無料&無制限で使えるのも魅力です。

  • ゲスト名簿のダウンロード
  • 招待状の送り分け(親族・友人など)
  • 英語・中国語・韓国語の多言語対応

デメリットは「動画が入れられない」「会社のロゴが大きい」の2点

ブラプラWEB招待状のデメリット
  • 動画を招待状に入れることができない
  • 招待状の最後に表示されるブラプラのロゴがやや目立つ

この2点が気にならない方であれば、無料とは思えないほど高機能なサービスです。

ブラプラWeb招待状がおすすめな人
  • 多機能で無料のWeb招待状を探している人
  • 海外のゲスト(英語・中国語・韓国語)がいる人
  • スマート受付などの機能は使わない予定の人

【無料おすすめ★★★】wedding day

wedding dayのTOPページ
引用元:weddingday
メリットデメリット
写真が最大40枚使用できる
動画が使用できる
ご祝儀決済方法が3種類から選択できる
クレジットカードのご祝儀決済手数料が3.9%と他より若干高い
wedding dayのメリット・デメリット

wedding dayは、写真・動画をふんだんに使ってオリジナル感のある招待状を無料で作成できるサービスです。

最大40枚までの写真を使ったスライド表示や、動画の挿入も可能なので、思い出やメッセージをしっかり届けたいカップルにぴったり。

さらに、テンプレートデザインも秀逸で、くすみカラー・大人っぽいシンプル系・ナチュラルテイストなど、トレンド感のあるおしゃれな雰囲気を重視する方に人気です。

wedding dayの招待状一覧
引用元:wedding day

ご祝儀決済が3種類から選べるのが最大の魅力!

wedding day最大のポイントは、ご祝儀決済の方法が「3種類」から選べること!

システム利用料
銀行振込0.9%
つつむと
(セブン銀行ATM入金)
1.9%
クレジットカード3.9%

ゲストが自分のライフスタイルに合わせて支払い方法を選べるのが嬉しいポイントです。

「カードは使いたくない」「銀行振り込みは面倒」など、ゲスト側のニーズにも柔軟に対応できます。

デメリットはクレジットカードのご祝儀決済手数料のみ

デメリットはご祝儀をクレジットカード決済する場合にかかる手数料が、3.9%と他社(3~3.1%)よりも若干高めな点です。

とはいえ、それ以外の機能はすべて無料で充実しているため、ご祝儀決済機能を使わない方にとっては気になる点はほとんどありません。

wedding dayがおすすめな人
  • おしゃれで大人っぽい、今どきデザインの招待状を作りたい人
  • 写真や動画をたっぷり使ってオリジナリティを出したい人
  • ゲストが選びやすい決済方法(カード・振込・コンビニ)を用意したい人

【無料おすすめ★★】楽々!Web招待状

楽々!WEb招待状のTOPページ
引用元:楽々!Web招待状
メリットデメリット
ご祝儀決済手数料が一律¥3,500
スマホde受付の機能がある
ご祝儀決済方法が銀行振込のみ
楽々!Web招待状のメリット・デメリット

楽々!Web招待状」の最大の魅力は、ご祝儀決済の手数料が一律3,500円と定額な点です。

他社が「ご祝儀金額の○%」といった手数料を取っている中、定額制はコストが読みやすく、ゲスト人数が多いほどお得になります。

デメリットは決済方法が銀行振込のみであること

デメリットは、決済方法は銀行振込のみで、クレジットカード払いやコンビニ払いには対応していないことでしょう。

そのため、クレジットカードでさくっと決済したいゲストにとっては不便に感じられるかもしれません。

「スマホde受付」機能も無料で搭載!

楽々!Web招待状」では、受付作業をスマホでスムーズに行える「スマホde受付」機能を無料で使用できます。

  • 新郎新婦と受付担当者が、参列者のリストをスマホで共有
  • ゲストの名前はアイウエオ順に自動表示され、タップだけで「受付済」に変更
  • 大人数の結婚式でも受付作業がスムーズ&ストレスフリーに!

紙のリスト管理と比べて圧倒的に効率的で、受付担当者の負担を大きく減らせる点が大きなメリットと言えるでしょう。

楽々!Web招待状がおすすめな人
  • ご祝儀決済を使いたいけど、手数料をなるべく安く抑えたい
  • 結婚式当日の受付作業を効率化したい

【有料おすすめ★★★】Dear

DEARのTOPページ
引用元:Dear
メリットデメリット
GOOD DESIGN受賞のおしゃれな招待状
スマート受付の機能が使える
ご祝儀決済方法がクレジットと銀行振込の2種類
有料のため、利用に¥9,800かかる
Dearのメリット・デメリット

Dearは、有料での提供にもかかわらず、多くの支持を集めているWeb招待状サービスです。

その理由は、受付機能の充実度が他社と比べて群を抜いている点です。

結婚式当日の受付がQRコードで完結できる「スマート受付」を搭載しており、受付担当者の手間を大幅に軽減できます。

Dearのスマート受付でできること

Dearのスマート受付でできること
  • ゲストがQRコードをかざすだけで受付完了
  • ゲストリストを五十音順で自動表示し、探す手間なし
  • お車代・お礼を渡す人が一目でわかる付箋機能
  • ご祝儀が事前支払い or 当日支払いか付箋機能で確認しやすい

これらの機能が揃っているのはDearだけ!ゲストが多い結婚式ほど、受付の効率化に絶大な効果を発揮します。

ご祝儀決済は、クレジットカード銀行振込の2種類から選択可能なため、ゲストが自分に合った方法で支払いを選ぶことができます。

なお、決済手数料は一律3.6%で、新郎新婦・ゲストいずれが負担するかも選択可能です。

付箋機能でお車代・お礼の有無が一目でわかる

引用元:Dear

洗練されたデザイン&開封アニメーションが特別感を演出

DEARのWEB招待状一覧
引用元:Dear

Dearは、GOOD DESIGN賞を受賞したテンプレートを多数展開しています。

シンプル・くすみカラー・アニメーション付きなど、洗練されたデザインが魅力で、開いた瞬間に“特別感”を感じられる招待状が作れます。

Dearがおすすめな人
  • デザインや使い勝手も妥協したくない人
  • 受付をスムーズに進めたい、ゲストが多い結婚式を予定している人
  • ご祝儀の事前決済を導入して、受付の混雑を避けたい人

WEB招待状のメリット・デメリット

メリットデメリットを考える女性
メリットデメリット
費用の節約になる
招待状の準備が時短できる
ゲスト一覧や住所などの情報が管理しやすい
ゲストはご祝儀袋や新札の用意が不要
親世代のゲストには受け入れられない人もいる
ご祝儀決済には3~5%の手数料がかかる
WEB招待状のメリット・デメリット

 WEB招待状のメリット

招待状の種類別 比較表

スクロールできます
招待状
の種類
平均価格
(1部あたり)
特徴

手作り
(WEB)
0円基本的に無料
時短になる
年配者には不向きの場合も

手作り
(紙)
133円紙媒体は確認しやすい
おもてなしの気持ちが伝わる
手間がかかる

外部に依頼
(紙)
304円時短になる
デザインが多様
手作りによりもコストがかかる
招待状の種類別 比較表(価格はゼクシィ結婚トレンド調査2024より)

WEB招待状の最大のメリットは、やはり費用と時間の節約になることでしょう。

ゼクシィ結婚トレンド調査2024によると、紙の招待状だと全て手作りでも1通当たり約¥133+切手代195円かかるとの結果が出ています。

さらに費用だけでなく招待状の印刷宛名書き切手貼付発送返信が届いたら出欠確認と作業がたくさんあるのが紙の招待状の特徴です。

またWEB招待状のゲスト側のメリットは、ご祝儀袋や新札の用意の手間がないことです。

さらにご祝儀決済でクレジットカードが利用できれば、ポイントも貯められますよ。

 WEB招待状のデメリット

WEB招待状のデメリットは、大きく分けると2つあります。

まずスマホ操作に慣れていない世代にとっては、WEB招待状が受け入れられない人もいるという点です。

紙の招待状に慣れていると、操作方法や返信方法に戸惑う方もいるのは当然ですよね。

もう1点はご祝儀決済機能を利用すると3~5%の決済手数料がかかるということ。

例えばブラプラWEB招待状のご祝儀決済期機能を利用すると、3万円のご祝儀で約930円の手数料がかかり、実際に手元に振り込まれるのは29,070円となります。

ご祝儀決済期機能を利用すると…

ブラプラWEB招待状を利用した場合

ご祝儀3万円 - 930円(決済手数料3.1%) = 29,070円

プレ花嫁

金額が増えると結構痛いかも…

招待状を紙で送る切手代や印刷代を差し引いて考えても、1名あたり約500~700円の費用がかかる計算になります。

手数料が引かれるのが気になる方は、ご祝儀決済機能は使わない紙の招待状も取り入れるなどして工夫しましょう。

WEB招待状のデメリット解決方法

  • 招待する関係性によって紙の招待状と使い分ける
  • ご祝儀決済機能にかかる手数料を把握しておく

WEB招待状を利用するときの注意点

WEB招待状が表示されているスマホ画面

WEB招待状を利用するときに注意すること4つ

  • 事前にWEB招待状を利用することを伝える
  • 返信期限をわかりやすく記載する
  • 招待状を送信するタイミングを配慮する
  • LINEで送る時はグループラインでなく個別で

事前にWEB招待状を利用することを伝える

WEB招待状の利用をスマホでアナウンスする女性

WEB招待状を利用するときは事前に、紙ではなくWEB招待状で送信することを伝えておくようにしましょう。

紙の招待状に慣れている人やWEB招待状を受け取ったことがない人の場合、突然WEB招待状だけ送られてくると戸惑ってしまう人も少なくありません。

簡単にWEB招待状の説明をしてから、一緒に返信期限も伝えておくとより好印象ですよ。

いつき

WEB上で返信できることを伝えておきましょう

返信期限をわかりやすく記載する

スマホでスケジュールを管理する女性

LINEで送信する場合は冒頭に、メールで送信する場合はタイトルに【期限:〇月〇日】とわかりやすく記入しておくようにしましょう。

ゲスト全員が期限内に必ず返信してくれることは少ないので、未返信も見越した上で余裕を持った期限設定をすることが重要です。

招待状を送信するタイミングを配慮する

招待状送信のタイミングOK例とNG例

招待状を送信するタイミングも重要です。

平日の昼間などは仕事中の方が多いため、出来るだけ避けるのがベターです。

気持ちにゆとりがある時間帯の方がゲストに目を通してもらいやすく、返信も貰いやすいですよ。

金曜日の夕方から週末など、相手の生活スタイルに応じて個別に送信するタイミングを考えるのがオススメです。

LINEで送る時はグループラインでなく個別で

個別LINEイメージ

LINEでWEB招待状を送信する場合は、できるだけ個別LINEで送信するのがオススメです!

グループLINEだと、その他のメッセージで招待状のリンクが流れてしまったり、誰が既読になっているのかわかりにくいというデメリットがあります。

【立場別】WEB招待状の口コミ

口コミを見る人

新郎新婦のクチコミ

まずは実際にWEB招待状を使ってみた新郎新婦視点の口コミをまとめてみました。

ほとんどの口コミが「心配していたが、思いのほか受け入れてもらえて利用して良かった!」というものでした。

ご祝儀のオンライン決済や受付一覧の出力など、WEB招待状の機能を上手く活用している新郎新婦さんが多かったです。

ゲストのクチコミ(良かった)

次にWEB招待状が良かったというゲスト視点のクチコミをまとめてみました。

新郎新婦の友人など同世代にはすんなりと受け入れてもらいやすく、前撮り写真が見れたり、事前のご祝儀決済が便利だという好印象の口コミが多かったです。

いつき

友人にはWEB招待状、親戚は紙の招待状と送り分けする人も多かったです

ゲストのクチコミ(困った)

最後にWEB招待状が届いて困ったという意見をピックアップしてまとめました。

具体的には「年配者はWEB招待状に戸惑う」「ご祝儀決済に抵抗を感じる」「返信する項目について疑問があった」などの口コミでした。

ゲストを困らせないためには、送信前にゲストの立場になって内容を見直すことが大切です。

自分がこの招待状を受け取ったら、どういう風に感じるだろう?と考えながら質問や文章を考えてみましょう。

おすすめのWEB招待状 まとめ

【無料おすすめ★★★】ブラプラWeb招待状

  • 多機能で無料のWeb招待状を探している人
  • 海外のゲスト(英語・中国語・韓国語)がいる人
  • スマート受付などの機能は使わない予定の人

【無料おすすめ★★★】wedding day

  • おしゃれで大人っぽい、今どきデザインの招待状を作りたい人
  • 写真や動画をたっぷり使ってオリジナリティを出したい人
  • ゲストが選びやすい決済方法(カード・振込・コンビニ)を用意したい人

【無料おすすめ★★】楽々!Web招待状

  • ご祝儀決済を使いたいけど、手数料をなるべく安く抑えたい
  • 結婚式当日の受付作業を効率化したい

【有料おすすめ★★★】Dear

  • デザインや使い勝手も妥協したくない人
  • 受付をスムーズに進めたい、ゲストが多い結婚式を予定している人
  • ご祝儀の事前決済を導入して、受付の混雑を避けたい人

WEB招待状のメリット・デメリット

メリットデメリット
費用の節約になる
招待状の準備が時短できる
ゲスト一覧や住所などの情報が管理しやすい
ゲストはご祝儀袋や新札の用意が不要
親世代のゲストには受け入れられない人もいる
ご祝儀決済には3~5%の手数料がかかる
WEB招待状のメリット・デメリット
結婚式場探しキャンペーン情報

5~20万円お得に結婚式を挙げることのできるブライダルフェアの特典を比較

\見学前に是非チェックしてみて下さい/
【2025年金額ランキング】ブライダルフェア5社の特典を比較!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次