【もう悩まない】家族婚におすすめの演出12選

家族や親しい友人だけで少人数婚を挙げたいけれど、ただの「食事会」になってしまわないか心配…。

大人数の結婚式なら参加したことがあるけれど、家族婚の演出ってイメージがつかないという方も多いのではないでしょうか?

いつき

私も家族婚のイメージがもてず、演出内容はとても悩みました

この記事では実際に家族婚を行った筆者が、少人数の結婚式にぴったりな演出を12種類紹介しています。

家族婚のメリットを生かした、ゲスト一人ひとりと触れ合える演出や、家族に感謝を伝える演出を中心にチョイスしています。

この記事がおすすめな人
  • 家族婚でも盛り上がる演出を知りたい人
  • 家族婚がただの食事会になってしまわないか心配な人
  • 後悔しない家族婚を挙げたい人
目次

家族婚におすすめの演出12選

【家族婚におすすめの演出1】ゲスト一人ひとりへのメッセージカード

ゲスト一人ひとりにメッセージを書いたカードを用意し、席札に添えておくという演出です。

おもてなし感が伝わりますし、少人数の家族婚であれば手書きでも負担が少なく準備しやすいでしょう。

この機会に普段伝えられないメッセージを綴ってみるのがオススメです。

いつき

ゲストとの思い出の写真を添えるとより気持ちが伝わりますよ

【家族婚におすすめの演出2】プロフィールブック

プロフィールブック

プロフィールブックとは、ゲストがお互いの家族をよく知ることができるためのペーパーアイテムのひとつです。

席次表の代わりに各席に用意しておけば、ゲストが手持ち無沙汰になることなく気軽に目を通すことができますよ。
 

家族婚ならではの項目として、家系図を載せるのもおすすめ!

家系図イメージ

写真付きのプロフィールや家系図を載せれば、お互いがどのような関係性なのか一目でわかりやすくなります。

プロフィールブックが会話のきっかけにもなるので、家族婚をより盛り上げてくれること間違いなし!

このサイトでは、家族婚におすすめの家系図入り・10名前後の家族プロフィール入り席次が含まれるテンプレートを無料で配布しています。

\家族婚用テンプレートを無料で配布中/

いつき

プロフィールブック作成を考えている人は是非チェックして下さいね

【家族婚におすすめの演出3】ゲスト紹介

披露宴の序盤に、新郎新婦がゲストをひとりずつ紹介していく演出です。

ゲストのプロフィールや新郎新婦とのエピソードも交えながら紹介すると、より一層打ち解けた雰囲気になりますよ。

少人数で一人ひとりの繋がりが深い家族だからこそできる演出ですよね。

いつき

プロフィールブックを作った方は、手元に用意して紹介しながら話すとより伝わりやすくなりますよ。

【家族婚におすすめの演出4】プロフィールムービー

新郎新婦のプロフィール動画は結婚式では定番の演出ですよね。

家族婚であれば、親族のものを中心に構成するのがおすすめです。

なつかしい写真やほっこりするエピソードをまとめてムービーにすれば思い出話に花が咲くこと間違いなしです。

いつき

私は弟と一緒に当時流行っていたアニメのキャラクターのポーズをとった写真をチョイスしました。家族から笑みがこぼれて和やかな雰囲気になりましたよ。

プロフィールムービーの例

【家族婚におすすめの演出5】ケーキカット・ファーストバイト・サンクスバイト

ケーキカットやファーストバイトは、結婚式ならではの定番演出。少人数の家族婚でも、結婚式らしさを感じられる人気のセレモニーです。

「ただの食事会にはしたくない」「メリハリをつけたい」という方にもおすすめで、和やかな雰囲気の中に特別感をプラスできます。

また、ケーキカットに+αの演出を加えることで、より感動的なシーンに仕上がります。

たとえば、ファーストバイトのあとにご両親へ感謝の気持ちを込めたサンクスバイトを行うのも素敵です。これまで育ててくれた感謝を、ケーキのひと口に込めて届けることで、家族婚ならではの温かな演出になります。

その後、ケーキをゲスト一人ひとりの元にサーブするなど、丁寧なおもてなしにつなげるのもおすすめですよ。

【家族婚におすすめの演出6】新郎新婦クイズ

簡単なゲームやクイズも盛り上がりやすい演出のひとつ。

特に家族婚におすすめなのは「新郎新婦クイズ」です。

新郎新婦にまつわる問題を三択形式や○×形式にし、ゲスト全員が参加しやすい方式を選びましょう。

少人数なので家族しかわからない内輪ネタを取り入れるのもOK!

子どもの頃のエピソードも交えて行うと、さらに盛り上がりますよ。

ちょっとした景品を用意すると、より一層楽しい雰囲気になっておすすめです。

家族婚におすすめ!クイズ例

  • 出生体重は?
  • 子どもの頃の夢は?
  • 子どもの頃の性格は?
  • 名前の由来は?
  • 学生時代の部活は?
  • 子どもの頃の写真はどれでしょう?
    (選択肢に芸能人や家族の幼少期の写真を混ぜる)

【家族婚におすすめの演出7】新郎新婦・親族による余興

新郎新婦や親族に、楽器演奏や歌などの特技があればおすすめの演出です。

招待客が多い結婚式では気後れしてしまう演出ですが、親族だけなので温かい雰囲気で見守っていただける点が嬉しいポイントですよね。

いつき

私たちは新郎が趣味のバイオリンを披露しました。趣味レベルの腕前でしたが、失敗しても身内だけなので気楽に披露できましたよ

【家族婚におすすめの演出8】フォトラウンド

一般的な結婚式でも定番の演出ですが、大人数だと時間の都合上どうしてもあわただしくなりがちなフォトラウンド。

ゲストの一人ひとりとゆっくり写真を撮る時間が確保できるのは家族婚の大きなメリットです。

少人数なので、時間を気にすることなく和やかな雰囲気の中で写真をとることができるのが嬉しいですよね。

【家族婚におすすめの演出9】花嫁の手紙

大人数の結婚式でも定番の演出ですが、少人数結婚式でもぜひ取り入れたい演出のひとつです。

普段は照れくさくて言えないことも、結婚式の演出に取り入れる事でよりスマートに伝えられますよね。

通常は両親へあてて書くことが多いですが、両親以外のゲストとの思い出を振り返ったり、一人ひとりに感謝の言葉を伝えたりする内容もほっこりできるのでおすすめです。

家族婚は身内だけなので内輪ネタでも、新婦の伝えたい内容を思いのままに綴っても大丈夫!

思い出のエピソードを交えて、感謝の気持ちを伝えて下さいね。

いつき

私は気恥ずかしくてできなかったのですが、感動的な結婚式にしたい方はおすすめの演出です

【家族婚におすすめの演出10】花束・記念品贈呈

新郎新婦から両親へ感謝の花束や記念品を贈るシーン、披露宴に参列した事のある方なら一度は見た事のある演出ではないでしょうか。

両親の好きな花を花束にしたり、花言葉にこだわって選ぶのも楽しいですよね。

贈るアイテムは花束だけでなく、両親の好きなものや実用的なものでもOK!

サプライズでプレゼントすることで、より一層喜んでもらえること間違いありません。

両親に贈る定番ギフト

  • 花束
  • プリザーブドフラワー
  • 出生体重を実感できるもの
    (ウエイトベア・体重米)
  • 部屋に飾れるアイテム
    (三連時計)
  • 毎日使えるアイテム
    (食器・寝具・家電)
  • 新郎新婦のアルバム
  • 子育て感謝状

【家族婚におすすめの演出11】結婚証明書をゲストと一緒に作成

家族婚では、ゲストとの絆を深められる参加型の演出が人気です。そのひとつが、結婚証明書をゲストと一緒に作り上げるセレモニー

ゲストにピースを選んでもらったり、名前やメッセージを書き込んでもらったりして、世界にひとつだけの結婚証明書が完成します。ふたりの誓いの瞬間を家族に見守ってもらえる、温かく印象的な演出です。

最近では、フラワーベースにゲストが絵の具で自由に色付けをする「フラワーベースペイント」など、挙式後も新居に飾れる思い出の品を証明書の代わりに作成するのがトレンドです。

ゲスト全員で完成させるからこそ、見るたびに笑顔になれる特別なアイテムになります。

【家族婚におすすめの演出12】ファミリーミート

挙式直前に、新郎新婦の晴れ姿を家族にお披露目する「ファミリーミート」。
家族だけの特別な時間をゆっくり過ごせる、あたたかな演出として人気です。

あわただしい結婚式当日でも、感謝の気持ちを伝えたり、写真をゆっくり撮ったりできるのが魅力。
親御さんの嬉しそうな表情が、かけがえのない思い出になります。

家族婚に関するQ&A

Q&A
家族婚の演出として人気の高いものは何ですか?

家族の写真が多めのプロフィールムービーや、ケーキカットの演出が家族婚でも人気です。また親族によるスピーチや花嫁の手紙も感動的な演出としてよく行われます。

家族婚で感動的なスピーチを作るコツはありますか?

感動的なスピーチを作るコツは、家族への感謝の気持ちを素直に表現することです。家族にしかわからない具体的なエピソードや思い出を交えることで、そのシーンが鮮明に思い出されて、聞く人の心に響きやすいスピーチとなりますよ。

家族と一緒に楽しめるゲームは何がいいですか?

家族と一緒に楽しめるゲームとしては、ビンゴゲームやクイズ大会が人気です。簡単なルールで参加しやすく、老若男女問わず全員が楽しめるような内容がベストでしょう。

家族婚での写真撮影のポイントは?

家族婚での写真撮影のポイントは、自然な表情や家族との触れ合いを大切にすることです。カメラマンに撮影指示書を渡して、撮影してほしいシーンのイメージを共有しておくと、思い出に残る写真を残すことができますよ。

家族婚の進行方法は?司会はいる?

少人数での家族婚は基本的に司会なしでも大丈夫!司会なしの場合の具体的な進行方法はコチラの記事で解説しています。

家族婚におすすめの演出10選 まとめ

クリックするとジャンプするよ

いつき

自分たちがイメージする家族婚に合う演出があれば、是非取り入れてみて下さいね

結婚式場探しキャンペーン情報

5~20万円お得に結婚式を挙げることのできるブライダルフェアの特典を比較

\見学前に是非チェックしてみて下さい/
【2025年金額ランキング】ブライダルフェア5社の特典を比較!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次