≫2024年最新!ブライダルフェア特典ランキングTOP5はこちら≪

家族婚でも招待状は出すべき?3分でわかる招待状のマナーと種類

「家族婚の場合、招待状って必要なの?」
「親族だけだから必要ないのでは?」

家族婚の招待状について、こんな悩みはありませんか。

実際に家族婚を挙げた筆者が出した結論は「家族婚でも招待状は準備した方が良い◎」でした。

特に迷っている方やゲストの年齢層が高い方は招待状を準備することをおすすめします。

この記事では、家族婚での招待状を準備するメリットおすすめの招待状の作り方を解説していきます。

こんな人におすすめ
  • 家族婚で招待状を作ろうか迷っている人
  • 親族のみの結婚式を考えている人
  • 家族婚におすすめの招待状の作り方を知りたい人
いつき

画像をたくさん使って、サクッと3分で読めるように紹介しています

目次

結論:家族婚でも招待状は準備した方が良い◎

結論からお伝えすると、家族婚でも招待状は準備した方が良いでしょう。

その理由は大きく分けると3つあります。

招待状を準備した方が良い理由3つ

理由1:場所や時間などをしっかり案内することができる

招待状の重要な役割は「場所と時間を伝えること」です。

口頭やメールで伝えるのみだと、勘違いしてしまったり、メールやLINEのやりとりを遡って確認することに苦労する場合も。

参列するゲストに迷惑をかけないためにも、招待状を準備するメリットは大きいと言えるでしょう。

理由2:付箋やメッセージを付けて個別にアナウンスできる

ゲストの中に小さなお子さん連れの方がいる場合は、授乳室やおむつ替え台の有無について、足が不自由な方がいる場合は、交通手段や式場のバリアフリー案内について等、ゲストに個別にメッセージをそえられることも招待状を準備する大きなメリットです。

遠方から参列して下さるゲストには、お車代やホテルの案内について伝えておくとより安心して参列していただくことができます。

理由3:招待状を必要とする人がいる場合もある

家族婚は一般的な結婚式に比べ、年齢層が高くなる場合が多いです。

特に60代以降のゲストは、手紙でのやりとりの文化を尊重する傾向にあるため、おもてなしの気持ちを伝える意味合いも込めて、招待状は準備した方が無難です。

いつき

招待する人の年齢層によって、スマホの操作が得意な人にはWEB招待状を。年齢が高い方には、紙の招待状を…と使い分けるのもアリです!

招待状が必要な親族の判断基準

新郎新婦との続柄招待状の有無詳細
両親基本的には不要。ただし、場所や時間を正確に知らせたり、記念の意味を込めて準備するのも良いでしょう。
兄弟姉妹
(独身)
独身の場合は両親と同じ世帯とみなすため不要です。
兄弟姉妹
(既婚)
既婚の兄弟姉妹は、別世帯とみなすため、兄弟姉妹とその家族あてに必要です。
その他親族その他の親族は全て招待状が必要です。両親と離れて暮らす未婚の親族など、個別に贈った方がよい場合もあるので、柔軟に対応しましょう。
家族婚における招待状の有無
いつき

招待状は「一世帯につき一通」が原則だよ

招待状の種類別 おすすめ一覧

招待状
の種類
特徴平均価格
(1部あたり)
オススメ度

手作り
(紙)
紙媒体は確認しやすい
おもてなしの気持ちが伝わる
手間がかかる
156円
時間はかかるが、コスト低め
おもてなしの気持ちが伝わりやすい

手作り
(WEB)
基本的に無料
時短になる
年配者には不向き
0円
無料で利用できるのが最大のメリット
ゲストがスマホの操作に抵抗がなければ◎

外部に依頼
(紙)
時短になる
デザインが多様
手作りによりもコストがかかる
301円
コストはかかるがデザインの種類が多い
仕上がりが綺麗

式場に依頼
(紙)
時短になる
ミスがない
1番コストがかかる
563円
手間は1番かからない分、コスト高
招待状は贈りたいが時間がない人向け
招待状の種類別 比較表(価格はゼクシィ結婚トレンド調査2023より)

家族婚の場合は、招待状は手作りがおすすめです。

なぜなら外部の会社に依頼する場合、招待状の注文には最小注文部数というものが存在します。

20~30部から注文を受け付けている会社が多く、20名以下の家族婚の場合だと対応していないことも。

注文部数が少ない場合は、費用が高額になってしまうことが多いので、時間に余裕がある方は手作りがおすすめです。

また、最近ではWEB招待状という選択もおすすめです。

WEB招待状は、基本無料で作成できるのが最大のメリットでしょう。

しかし年配者には抵抗を感じる方もいらっしゃるので、ゲストの層を考えて利用するか検討してみましょう。

プレ花嫁

結婚式小物通販サイト「ファルベ」さんは招待状作成を5部から注文受付しているよ。手作りが苦手な方はチェックしてみてね。

招待状に同封するもの

本状(招待状)

本状とは招待状のメインとなるもので、結婚式の日時や場所が記された案内状のことです。

A5サイズを2つ折りにしたものが一般的で、「挨拶文+日時+会場+(返信ハガキの期限)」で構成されています。

プレ花嫁

本状の書き方とマナーはこっちで詳しく解説しているよ

会場地図

会場までの道順を記した地図は、必ず同封しましょう。

ホテルや専門式場は、すでに印刷された会場案内図が用意されていることがほとんど。

必要枚数をもらうことができる場合が多いので、作成前にプランナーさんに確認してみましょう。

自分たちで作成する場合は、会場近くの目印となるような建物などをできるだけ詳しく入れるようにしましょう。

車で来場するゲストへの駐車場の案内、電車で来るゲストへの最寄駅からの時間なども記載しておくとより丁寧です。

返信ハガキ(必要に応じて)

家族婚の場合は事前に出席の確認が取れている場合がほとんどのため、出欠の返信ハガキは入れても入れなくてもどちらでもOKです。

返信ハガキを入れない場合は「すでに出席のご快諾をいただいておりますので返信ハガキは省略させていただきました」の一言を添えておくと親切です。

付箋(必要に応じて)

付箋とは受付や余興など、結婚式当日に何か役割をお願いするゲストや、個別にメッセージを送りたいゲストに送る小さなカードのことです。

必ず入れなくてはならないものではないため、個別にアナウンスしたいことがある方にのみ同封しましょう。

本状で記載した内容を補足する意味合いもあるため、これらの目的で使用することもあります。

付箋を入れる例
  • 【車で来る方】会場の駐車スペースについて
  • 【小さなお子さん連れの方】授乳室やおむつ替え台の有無について
  • 【足が不自由な方】交通手段や式場のバリアフリー案内
  • 【遠方から参列する方】お車代や宿泊ホテル、各種交通の案内
  • 祝辞や乾杯の挨拶をお願いする方

【本状】書き方と文章について

結婚式の招待状の基本構成は、家族婚でも一般的な結婚式でも変わりません。

ただし、ピンク色で記した2か所の部分は一般的な結婚式と違うところなので配慮が必要です。

「披露宴」→「小宴」「パーティ」と記載すること
返信ハガキを同封しない場合はハガキを省略する旨を記載しておくこと

招待状作成で守りたい3つのマナー

①句読点を使わない

「、」や「。」など文書を区切る句読点は、「縁切り」を連想させるため招待状では使わないようにしましょう。区切りが必要なときはスペースや改行を使用します。

➁忌み言葉は避ける

不幸を連想させるような縁起の悪い言葉や表現の事のこと。

例)忙しい、多忙、スタートを切る、笑顔の絶えない、現場を離れる、最後に、戻る、再び、また

③重ね言葉は使わない

繰り返す=再婚を連想させるような言葉のこと。

例)重ね重ね、まだまだ、たびたび、重ねて、いろいろ、わざわざ、いよいよ

【コピぺOK!】例文

差出人が新郎新婦のみの場合

謹啓 

◯◯の候
皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます

かねてよりお知らせさせていただいておりましたが
このたび 私どもは結婚式を挙げることとなりました

つきましては 日ごろお世話になっている皆様にお集まりいただき
ささやかではございますが小宴を催したく存じます

おいそがしいところ誠に恐縮ですが
ふたりの門出を共に祝っていただけましたら幸いです
ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます

謹白

令和◯年◯月吉日

新郎氏名
新婦氏名

日時 令和◯年◯月◯日(◯曜日)
   午後◯時◯分

場所 ◯◯ホテル

<返信ハガキを省略する場合>
なお すでに出席のご快諾をいただいておりますので
返信ハガキは省略させていただきました

<返信ハガキを同封する場合>
なお お手数ではございますがご出席のお返事を
◯月◯日までに賜りますようお願い申し上げます

差出人を連名にする場合(新郎新婦・両親)

謹啓 

◯◯の候
皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます

かねてよりお知らせさせていただいておりましたが
このたび 私どもは結婚式を挙げることとなりました

つきましては 日ごろお世話になっている皆様にお集まりいただき
ささやかではございますが小宴を催したく存じます

おいそがしいところ誠に恐縮ですが
ふたりの門出を共に祝っていただけましたら幸いです
ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます

謹白

令和◯年◯月吉日

新郎氏名
新婦氏名

日時 令和◯年◯月◯日(◯曜日)
   午後◯時◯分

場所 ◯◯ホテル

ご多用中のところ 誠に恐縮ではありますが
若いふたりのために 励ましをいただきたく
私どもからもよろしくお願い申し上げます

新郎父フルネーム
新婦父フルネーム

<返信ハガキを省略する場合>
なお すでに出席のご快諾をいただいておりますので
返信ハガキは省略させていただきました

<返信ハガキを同封する場合>
なお お手数ではございますがご出席のお返事を
◯月◯日までに賜りますようお願い申し上げます

時候の挨拶

「◯◯の候」の部分には、時候の挨拶の言葉が入ります。時候の挨拶とは、手紙で最初に書く「季節を表す言葉」です。

各月によって異なりますので、地域や挨拶状を投函する日に合わせて選択しましょう。

いつき

Notes for Wedding – BY AISU WEDDINGさんでは、1年分の時期の挨拶が紹介されています。参考にしてみて下さいね。

まとめ

クリックするとジャンプするよ

家族婚でも招待状は用意した方が良い

招待状を準備する理由3つ

  • 理由1:場所や時間などをしっかり案内することができる
  • 理由2:付箋やメッセージを付けて個別にアナウンスできる
  • 理由3:招待状を必要とする人がいる場合もある

招待状が必要な親族の判断基準

招待状の種類別 おすすめ一覧

招待状に同封するもの

  • 本状(招待状)
  • 会場地図
  • 返信ハガキ(必要に応じて)
  • 付箋(必要に応じて)

【本状】書き方と文章について

【コピぺOK!】例文

家族婚でも日時や場所をきちんと伝えるためにも、招待状は送った方がおもてなしの気持ちが伝わりやすいです。

招待状作成には時間がかかりますが、家族婚は用意する数が少ない分、大人数の結婚式に比べて手間も費用も抑えられる点が嬉しいですよね。これからもお付き合いが続く親族だからこそ、心を込めた招待状を準備しましょう。

結婚式場探しキャンペーン情報

5~20万円お得に結婚式を挙げることのできるブライダルフェアの特典を比較

\見学前に是非チェックしてみて下さい/
【2024年金額ランキング】ブライダルフェア5社の特典を比較!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次