≫2024年最新!ブライダルフェア特典ランキングTOP5はこちら≪

家族婚のご祝儀はあり?なし?つつむ金額の相場を立場別に徹底解説

家族婚についてこんな疑問を感じている方はいらっしゃいませんか?

「家族婚の場合ってご祝儀はどうなるの?」
「家族婚に参列するけど、いくら包んだらよいの?」

家族婚に参列した機会がないと、一般的な結婚式と同じマナーでよいのか迷ってしまいますよね。

この記事では家族婚を挙げた筆者が、家族婚のご祝儀の目安やマナーをご紹介します。

こんな人におすすめ
  • 家族婚に招待されたが、ご祝儀の金額に悩んでいる人
  • 親族の一般的なご祝儀金額の相場を知りたい人
  • 家族婚を挙げる予定で、自己負担の目安を知りたい人
いつき

この記事を読めば、さくっと3分ほどで家族婚のご祝儀の目安を知ることができます

目次

結論:家族婚のご祝儀の相場金額 一覧

スクロールできます
新郎新婦との関係ご祝儀金額
10~30万
祖父母(単身)5万
祖父母(家族)7~10万
兄弟姉妹(単身)3~5万
兄弟姉妹(家族)7~10万
叔父・叔母(単身)5~7万
叔父・叔母(家族)7~10万
その他親族(単身)3~5万
その他親族(家族)5~10万
友人3万
家族婚 ご祝儀金額 相場

家族婚の場合も、会費制ではなく披露宴(食事会)がある場合は、一般的な結婚式と同じくご祝儀が必要です。相場は普通の結婚式と同じように考えて問題でしょう。

いつき

一般的な目安はこのくらい!関係性によっても変わってくるので、次で詳しく解説します

ご祝儀の相場金額 関係性ごとに解説

親族の結婚式に出席する場合、包むべきご祝儀の相場は3~10万円程度といわれています。

また新郎新婦との関係性が深い場合は多めの金額を包む場合もあり、年齢や未婚・既婚などによっても金額の相場は変わってきます。ここでは、関係性別にご祝儀相場の金額について解説していきます。

クリックするとジャンプするよ

子どもへのご祝儀は10~30万くらいが一般的です。ただし、結婚式の費用を負担していたり別の形で援助を行っている場合はこの限りではありません。

親からの結婚祝いの金額に決まりはなく、全額援助する場合もあれば、援助はゼロという場合も。地域性や親の金銭事情にもよりますので、あくまで一般的な目安としてお考え下さい。

祖父母

祖父母は単身で5万円、夫婦などの家族の場合は7~10万ぐらいが目安となっています。ただし金銭事情から厳しい生活をしているのなら、無理して高額なご祝儀を渡す必要はありません。ご自身の金銭事情や、お孫さんとの仲の良さなどを考えながら、金額を決めるといいでしょう。

兄弟姉妹

兄弟姉妹の場合、両親と同居している場合は親と同一世帯とみなすため不要です。両親と別で暮らしており、単身の場合は3~5万、既婚の場合は7~10万くらいが一般的と言われています。あなたが新郎新婦の年齢より上か下によっても、考え方が変わってくるのであくまでも目安として考えて下さい。

叔父・叔母

叔父叔母は単身で5~7万円、夫婦などの家族の場合は7~10万ぐらいが目安となっています。もしあなたの年齢が30代以上で、甥や姪と交流が深い場合は、「10~15万円」程度を包んでも差し支えないでしょう。

その他親族

上記に該当しない親族は、単身の場合は3~5万、既婚の場合は5~10万くらいが一般的と言われています。あなたが新郎新婦の年齢より上か下か、また家族で招待された場合でも変わってくるのであくまでも目安として考えて下さい。

友人

友人の場合の一般的なご祝儀は3万円です。ただし新郎新婦より年が若く、収入が少ない場合や学生の場合は少なめの2万円でも問題ないでしょう。2万円とする場合は、縁起をかつぐ意味合いで「1万円札+5千円札×2枚=計3枚」にしてお渡しすることをおすすめします。

一緒に招待された子どもがいる場合

子どもの年齢追加する金額
乳児不要
幼児~小学生5,000円
中学生10,000円
大学生~社会人30,000円
子連れの追加金額 目安

子連れで招待された場合は、子どもに用意される料理の金額を目安にご祝儀金額をプラスするのが一般的です。幼児~小学生であれば5,000円程、中学生以上であれば1万円くらいが目安です。また、子どもが大学生~社会人なら一般的なご祝儀と同じ3万円程をプラスするようにしましょう。

例外もあり!ご祝儀を渡さなくてもよい場合

ご祝儀以外で資金援助をした場合

新居の引っ越し代や家具家電の購入費など、ご祝儀以外の形で資金援助を行っている場合は、当日にご祝儀という形で渡さない場合があります。

会費制の場合

会費制の結婚式では、招待状に記載されている金額のみで大丈夫です。もう少しお祝いの気持ちを伝えたい場合は、別でプレゼントを贈ってもよいでしょう。結婚式当日は新郎新婦の荷物になってしまう可能性があるので、2人の新居に直接送るという方法がおすすめです。

事前に取り決めがある場合

兄弟姉妹の間で「お互いの結婚式でご祝儀は不要にしよう」と取り決めがある場合も少なくありません。親族間でも遠方からの参列の場合、交通費と宿泊を負担する代わりにご祝儀を辞退するなどのルールが存在する場合があることがあるので、家族に確認してみることが大切です。

ご祝儀は事前に渡すのがベスト

一般的な結婚式と違って、家族婚では受付がない場合が多いです。可能な限り、事前に新郎新婦に渡しておくことがベストでしょう。ただし、遠方に住んでいるなど事前に渡すのが難しい場合は、当日に新郎新婦に直接渡すので問題ありません。結婚式当日の新郎新婦は渡す時間が限られている場合が多いので、その場合は両親にあずかっていただくと良いでしょう。

まとめ 家族婚のご祝儀 

クリックするとジャンプするよ

スクロールできます
新郎新婦との関係ご祝儀金額
10~30万
祖父母(単身)5万
祖父母(家族)7~10万
兄弟姉妹(単身)3~5万
兄弟姉妹(家族)7~10万
叔父・叔母(単身)5~7万
叔父・叔母(家族)7~10万
その他親族(単身)3~5万
その他親族(家族)5~10万
友人3万
家族婚 ご祝儀金額 相場

いかがでしたか?家族婚の場合も、基本的なご祝儀の考え方に変わりはありません。新しい夫婦の門出を、心からの祝福を込めてご祝儀を用意したいですね。

 \引き出物はどうする?/
関連記事:家族婚での引き出物の相場は?ご祝儀金額目安とおすすめ

結婚式場探しキャンペーン情報

5~20万円お得に結婚式を挙げることのできるブライダルフェアのキャンペーンをまとめしました

\見学前に是非チェックしてみて下さい/
【絶対得する!】2024年ブライダルフェア特典4社比較

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次