結婚式といえば「ケーキ入刀」を思い浮かべる方も多いはず。
実はこの定番演出、少人数の家族婚でも取り入れやすく、ぐっと結婚式らしさを演出できるおすすめポイントなんです。
しかも、最近ではケーキを使ったアレンジ演出もいろいろ!
写真映えやゲストとの一体感がアップする、家族婚にぴったりなケーキ演出を6つ厳選してご紹介します。
- 家族婚での演出に迷っている人
- 家族婚で盛り上がるケーキ入刀の演出を知りたい人
- ケーキは苦手なのでケーキに代わる演出のアレンジ例を知りたい人

写真やイラストを使って、さくっと3分で読めるようにまとめました
家族婚でのケーキ演出おすすめ7選


おすすめのケーキ演出
家族婚におすすめのケーキ演出①ファーストバイト


新郎新婦がお互いにケーキを食べさせ合うファーストバイトは、「これから一緒に食べ物に困らず暮らしていけますように」という意味が込められた定番演出です。
少人数の家族婚でも盛り上がりやすく、笑顔の写真が残せる人気のシーン。
最近は演出の意味を少し変えて、現代風にアレンジするカップルも増えています。
- 「自分で食べる」スタイル
→ 自立した大人同士が支え合って生きていくという思いを込めて、それぞれが自分でケーキを口に運ぶアレンジ。落ち着いた雰囲気の家族婚にもぴったり。 - 「同時に食べさせ合う」スタイル
→ 同時にお互いのケーキを食べさせ合うことで「ふたりで支え合いながら頑張っていく」未来を表現できます。息ぴったりな姿に、会場もほっこり和やかなムードに。
ファーストバイトひとつとっても、意味や見せ方を工夫することでふたりらしい演出になりますよ。
大きなスプーンを使ったり、特大サイズでサーブしたりと結婚式でも盛り上がる演出です。



私も家族婚でファーストバイトを行いましたが、普通に食べさせ合うだけでも盛り上がりました!結婚式らしく、やってよかった演出です◎
家族婚におすすめのケーキ演出②ラストバイト


「ラストバイト」とは、親が新郎新婦にケーキを食べさせる演出です。
「これまで大切に育ててきた子どもが、これからは自分の力で歩んでいけますように」そんな親からの愛情と旅立ちへのエールが込められています。
家族の前で行うからこそ、感謝と成長を感じられる心温まるワンシーンになりますよ。
家族婚におすすめのケーキ演出③サンクスバイト


サンクスバイトとは、新郎新婦から親へケーキを食べさせる演出です。
「これまで育ててくれてありがとう」という感謝の気持ちを、言葉だけでなく形にして伝えられる温かな演出です。
また、親だけでなく、兄弟姉妹や祖父母など、特に感謝を伝えたい家族に向けて行うのもおすすめ!家族婚だからこそ、形式にとらわれず自由にアレンジできるのが魅力です。
家族婚におすすめのケーキ演出④ケーキトッピング


シンプルなケーキを用意して、新郎新婦やゲストが自由にフルーツやチョコで飾り付けをする参加型の演出です。
どんなケーキに仕上がるかは当日のお楽しみ!新郎新婦もゲストも一緒にワクワクできる時間になります。
完成までの過程そのものが思い出になり、アットホームな家族婚にぴったりの和やかな演出です。
家族婚におすすめのケーキ演出⑤カラードリップ


「カラードリップ」とは、ゲストの目の前でソースをかけてケーキを仕上げる演出です。
ふたりで一緒にソースをかけることで、ケーキ入刀やファーストバイトの代わりとして取り入れるカップルも。
ソースの色合いや流れ方によって、毎回違う表情になるのも魅力。写真映えも抜群で、コンパクトなケーキでもしっかり華やかに仕上がります。
家族婚におすすめのケーキ演出⑥ラッキードラジェ


ドラジェとは、アーモンドを砂糖でコーティングしたヨーロッパの伝統的なお菓子のこと。
ケーキをゲストに取り分ける際に、ドラジェなどの小さなお菓子をこっそり1つだけ仕込んでおきます。
当たりを引いた人には、プレゼントを贈ったり、一言スピーチをお願いしたりと、ちょっとしたお楽しみを用意しておくと盛り上がりますよ。
ゲストが思わず笑顔になる、アットホームな家族婚にぴったりの演出です。



私が参列した結婚式では「ドラジェ」の代わりに、ケーキのお皿の裏に当たりシールが貼られているサプライズ演出がありましたよ
家族婚におすすめのケーキ演出⑦ペインティングケーキ


ペインティングケーキとは、カラフルなクリームでケーキをデコレーションして仕上げる演出です。
家族婚では、ゲストと一緒に仕上げる参加型演出として取り入れるのがおすすめ!世界にひとつだけのウエディングケーキが完成する、想い出に残るアートなセレモニーになります。
小さめのケーキでもしっかりと存在感があり、クリームの色味をそろえることで、より統一感のある写真映えする仕上がりになるのも魅力です。
家族婚でも寂しくならないケーキアレンジ
10名の家族婚ケーキ(実例)


こちらの写真は筆者の家族婚でのウエディング生ケーキの実物写真です。
900円/1人×10名で約1万円だったのですが、すごく可愛く仕上げて下さり大満足でした。
オーダーは「2人が好きないちごやベリーを使ったシンプルな2段ケーキ」とお願いしました。
予算内でもクリームの塗り方やその時期の旬のフルーツを使用するなどして工夫することで、素敵なウエディングケーキに仕上げてもらうことができますよ。
家族婚おすすめケーキアレンジ①今のトレンドは高めの1段


今のトレンドは高めの1段ケーキ!
1段であれば家族婚の人数でも実現しやすく、費用を抑えながら高見えが実現できます。
金箔を貼ったり、お花で飾り付けたりして、シンプルながらも自分たちらしさをだすことができますよ。
家族婚おすすめケーキアレンジ②イミテーションケーキを使って見栄えも確保


少人数だからケーキのサイズは小さくなってしまう…と心配している方はいらっしゃいませんか?
実は結婚式のケーキは、「食べることの出来る生ケーキ」と「食べることのできないイミテーションケーキ」という2種類のタイプがあります。
イミテーションケーキとは、土台に発泡スチロールを使い、高さを出したり繊細なデコレーションを施したりするために使われるケーキです。
少人数の家族婚で人数分のケーキを作ろうとすると、1段だったり大きさが小さくなってしまう場合が多いです。
しかし上段だけイミテーションケーキにして、ケーキ入刀や実際にゲストに配る下段は本物のケーキを使えば、高さに制限なく理想のウエディングケーキに仕上げることができますよ。
ケーキ以外での食べ物でもOK!


ケーキが苦手という方は、ケーキ以外の食べ物を代わりにして演出をおこなうのも楽しいですよね。
お米が特産の地方出身のカップルの場合は、地元のお米を使ったおにぎりなど、おふたりならではのアイテムでオリジナリティを出すのもお勧めです。
ケーキ以外の食べ物アイディア
- おにぎり
- ちらし寿司
- お肉
- ドーナツ
- パンケーキ
- カップケーキ
- バームクーヘン
家族婚を行った卒花さんのウエディングケーキまとめ
最後に家族婚を行った卒花さんのウエディングケーキをご紹介します。
家族婚でのケーキ演出まとめ
クリックするとジャンプするよ
ケーキ入刀は家族婚でも盛り上げる演出なので、是非取り入れてみてくださいね。
ウエディングケーキも、少人数でも工夫次第でボリュームを出したり高見えにアレンジすることができますよ♪
\家族婚その他のおすすめ演出/
関連記事:後悔しない!家族婚におすすめの演出10選
コメント