家族婚を挙げたいけれど、こんな悩みを持っている方はいらっしゃいませんか?
「家族婚の予定だけど、本当は友達も呼びたい…」
「家族婚に友達を招待したら気まずい思いをさせてしまわないか心配」
私も家族婚を挙げましたが、どうしても友達を招待したくてかなり悩んだ経験があります。
最終的にはこの記事で紹介する方法で、家族婚でも友達を招待することができ満足できる式を挙げることが出来ました。
この記事では実際に家族婚に友達を招待した筆者が、家族婚でも友達に参列してもらえる3つの方法をメリットデメリットも交えてご紹介します。
- 家族婚でも友達を招待したい人
- 家族婚で友達に気まずい思いをさせたくない人
あなたの「友達を呼びたいけれど負担はかけたくないという気持ち」どちらも叶えましょう!
結論:家族婚でも友達を招待する3つの方法
友達も招待する方法
- 親族+友達を招待する少人数婚
- 挙式は友人も呼び、食事会は親族のみで行う家族婚
- 親族と友達を分けて2部制にする少人数婚
筆者のおすすめはこの3つ!具体的な内容は次で詳しく解説します
1.親族+友達を招待する少人数婚
最初に紹介するのは、親族+友達を招待する少人数婚です。家族婚に友達も呼ぶという1番ノーマルなパターンとなります。
メリットは1回の挙式+食事会(披露宴)で、親族と友達の両方を招待することができるということ。
デメリットは、席次や食事会の内容によっては互いに気まずい思いをさせてしまう場合があるという点です。
しかし次に紹介する3つのポイントに配慮すれば、家族中心の結婚式に友達を招待しても、皆が楽しめる結婚式を挙げることができます。
家族中心の結婚式に友人を招待する注意点3つ
ここでは、家族婚に友人を招待するときに注意してほしい3つのポイントについて詳しく解説していきます。
- ①招待する前に事情を説明しておく
-
少人数婚にする場合は、友達と両家の家族それぞれに事前に説明をしておくようにしましょう。
友達には、「親族が多いが、あなたには是非お祝いしてほしいので、それでもよければ参列してほしい」と素直な気持ちを伝えることが大切です。
家族にも「大切な友達がいるので、家族がメインの結婚式だが招待したいと思っている」と伝えておくとより安心できるでしょう。
当日にお互いが「何故友達(私たち)が招待されたの?」びっくりさせてしまわないように、それぞれへの心配りが重要です。 - ➁席次に配慮する
-
友達を招待する場合は、席次がとても重要となります。
円テーブルの場合は、友達のみの席を作るのがベスト!
長テーブルの場合は、新郎新婦に近い場所や兄弟姉妹など年齢の近い人の近くにするのがおすすめです。少人数婚・家族婚の席次レイアウト、全部教えます!【人数別】 コロナ禍を経て、少人数婚や家族婚を選択するカップルが増えてきています。一方で実際に参加した経験がなく、具体的な式のイメージが持てない方も多いのではないでしょ… - ③演出の内容を工夫する
-
友達も招待する場合は、演出内容にも工夫が必要です。
家族婚の披露宴は、歓談がメインとなる場合が多いです。
友達も招待していて親族とテーブルが同じだとお互いに気を使ってしまい、会話の盛り上がりに欠けてしまう場合も。
初対面が多かったり友達と家族が同じテーブルの場合は、演出を多めに取り入れて、歓談が短くなるように工夫しましょう。
関連記事:後悔しない!家族婚におすすめの演出10選
私も家族中心の結婚式に招待されたことがあるのですが、大切な親友だったのでとても嬉しかったです。結婚式に招待したいと思うほどの友達であれば、迷惑に思われることはありません!
2.挙式は友人も呼び、食事会は親族のみで行う家族婚
2つ目にご紹介するのは、挙式に友達を招待して食事会は親族のみで行うスタイルです。
メリットは挙式だけなので友達を呼んでも気まずい思いをさせにくい点、デメリットは友達が参列する時間が短いので、会話をしたり感謝の気持ちを伝える時間が少ない点です。
挙式のみでも満足できるような具体的なアイディアをご紹介します
挙式のみでも満足できる工夫を
- 友達と写真を撮ったり会話できる時間を設ける
-
せっかく友達が参列してくれたからには、一緒に写真を撮ったり会話をする時間を作りたいですよね。
私は友達との時間も楽しむために、具体的にこのような工夫をしました。1.挙式前の時間を長めに設定する
2.フォトプロップスと撮影ブースを用意して写真撮影を楽しんでもらう
当日は挙式前の時間を30分程作って、友達との時間も確保できるようにしました。
親族は別の親族控室で待機してもらい、親族紹介などの両家の家族同士の会話の時間を設定。
友達は式場の入り口付近のウエイティングスペースに案内してもらい、そこで友達と写真を撮ったりおしゃべりしたりする時間を作ることができました。。
私が結婚式を挙げた式場は、ウエイティングスペースに大きなソファや壁一面の大きさの黒板がある会場だったので、スタッフさん作成のチョークアートでおしゃれな撮影ブースを準備することが出来ました。筆者の結婚式(黒板で撮影ブースを作ってもらいました)
友達の子どもたちも参加してくれていたので、当日はフォトプロップスで子どもがわいわいしている雰囲気となりにとても和みましたよ。 - 少ない時間でもおもてなしの工夫を
-
新郎新婦のために足を運んでくれたことに対する感謝の気持ちを伝えるために、おもてなしの工夫も大切です。
1.ウエルカムドリンクやスイーツを用意して待っている間も楽しんでもらう
2.プチギフトを工夫して、参列してくれたことへの感謝の気持ちを伝える私たちは友達へのプチギフトを用意していたのですが、1人あたり平均300円前後のところグレードアップして1500円ほどのお菓子+お洒落なパスタと、子どもたちには500円くらいのお菓子セットをお渡ししました。
可能であれば、ウエルカムドリンクや軽食を準備するとより一層おもてなしの気持ちが伝わるでしょう。
3.親族と友達を分けて2部制にする少人数婚
親族・友達ともに、ある程度の人数がいる場合は「親族挙式」→「親族食事会(披露宴)」→「友人食事会」と2部制にするのも一つの手です。
メリットは、親族との食事会は歓談メインの和やかな雰囲気で、友人の食事会は盛り上げる演出を取り入れて、カジュアルな雰囲気でおこなうなどメリハリをつけて楽しむことができること。
デメリットは、2部制にすることで費用がかかってしまうこと。
挙式も参加する友人ゲストは拘束時間が長くなってしまうので、「親族食事会(披露宴)」→「挙式」→「友人食事会」などと、スケジュール構成を工夫することも大切です。
- 【2部制を楽しむポイント】1部と2部でおもてなしの内容をガラッと変えよう
-
ゲストに合わせたおもてなしをできるのが2部制の最大のメリット!
それぞれのゲストとどんな時間を過ごしたいかを大切にして、会場や演出内容、食事内容などを考えましょう。
2部制にすることで、それぞれのゲストとの時間も2倍になるので、ゆっくり写真を撮ったり、会話を楽しむ余裕が生まれるのも嬉しいポイントです。 - 友人の食事会は会費制にするのもアリ
-
友達が中心の食事会は会費制にするのがおすすめです。
会費制にすることで、招待された側も気軽に参加できるようになります。
招待する側も、ビュッフェスタイルや立食形式にすることで引き出物や席次の用意など準備するものが減り、負担が軽くなります。
2部制は親族とゆっくり過ごす時間も、友達とわいわい楽しむ時間も両方叶えることができる魅力的なプランです♪
まとめ:家族婚でも友達を招待する方法
クリックするとジャンプするよ
い家族婚だから…と、友達を呼ぶのをあきらめてしまうことはもったいない!
まずは新郎新婦、ご家族、友人とそれぞれと話し合うことが大切です。
この記事が、友達を招待するか悩んでいるあなたの参考になれば幸いです。
\最大20万お得に結婚できる/
5~20万円お得に結婚式を挙げることのできるブライダルフェアの特典を比較
\見学前に是非チェックしてみて下さい/
【2024年金額ランキング】ブライダルフェア5社の特典を比較!
コメント